クリニカルコーディネーター
ゲストの皆様にとってのクリニカルコーディネーター

ゲストの皆様にとっては、初めての歯科医院で緊張されたり、歯科医師に直接自分の言いたいことが言えなかったり、伝わらなかったり…、診療以外で満足のいかない経験をされたこともおありではないでしょうか?
近年の歯科医療は診療内容が多岐にわたり、歯科医師は治療のプロ、歯科衛生士も予防のプロとして頑張っています。ですから人によっては昔よりスタッフとの距離感を感じられている方もいらっしゃるかもしれません。
そんなときあなたのサポートをするのがクリニカルコーディネーターです。
医療スタッフにとってのクリニカルコーディネーター

私たちにとっては、治療の説明などどうしても専門的なお話になることもありますし、説明が長くなると皆様のお話を十分時間をかけてうかがうことが出来ないこともあり、ゲストの皆様の不安、不満につながることがどうしても生じてしまうことがあります。しかもそれにすら気づかないことも…。
そんなときに皆様の言葉にされないお望みまで「お聞き」するのではなく、「お聴き」することのできるクリニカルコーディネーターの存在により、みんなが満足できる医療が実現すると考えています。
カウンセリングって、どんなことをするの?
カウンセリングではゲストの方の気持ちをお聴きし、お口の状態について出来るだけ簡潔に説明しています。治療内容など専門的なことは歯科医師が、口腔ケアに関しては歯科衛生士が詳しく説明しますから、クリニカルコーディネーターの説明で「板東歯科医院の診療方針」を理解していただいたり、その後の「診療の全体像」をつかんでいただくことが目的の一つです。そのための資料として、デンタルテンで作成したお口の状態の資料と、ゲストの方に合わせた当院独自の資料を合わせた「セカンド カルテ」を作成し、お渡ししています。
以前は皆様からのお問い合わせのなかで、「いつになったら治療は終わるの?」というご質問をよく受けていました。ですので、「板東歯科医院の診療方針」や「治療の全体像」をはじめに知っておいていただくことはすごく重要であると考えています。とくに「セカンドカルテ」には虫歯の個所をお書きしていますから、治療したところをチェックなどしておくと、あとどのくらいで終了するかの目安にもなると思いますので、有意義にご活用くださいね!